理学療法士について

理学療法士とは

身体に障害のある人や運動機能の低下が予測される人に対して、姿勢や体の動きの改善または悪化の予防のために、運動療法や物理療法を行って、心身機能・動作能力の回復、自立生活を支援するリハビリテーション専門職(国家資格)を理学療法士(Physical therapist)といいます。

高度な知識・技術を持った専門家による個別リハビリテーション

リハビリテーション専門職は身体の構造や体の動きのしくみを学ぶだけではなく、病気や障害発生のメカニズムなどの幅広い医学的知識と技術を持っています。
理学療法士は、人の体に起こっている不調の原因を見つけた上で、徒手療法や運動療法、介護手法などの専門技術を駆使して運動障害の予防・改善を促します。
また、経験を積んだ専門家は、在宅介護・福祉・保健・医療の現状にも精通していて、居宅介護支援へのアドバイスも行えます。
高度な専門知識と経験、熟練の技術を身につけた理学療法士による予防リハビリテーションの効果は、一般の方からは魔法のように受け止められることもあります。

メッセージ

人間らしさを尊重し、持てる限りの知識と技術と経験を活かして、健やかな生活のお力になれれば幸いです。
理学療法士
水谷 名(みずたに あきら)
[略歴]
中京大学 体育学部 体育学科 卒業
滋賀医療技術専門学校 理学療法学科 卒業
神戸大学大学院 総合人間科学研究科 修了
回復期リハビリテーション病棟 理学療法士
滋賀医療技術専門学校 理学療法学科 専任教員
藍野大学 医療保健学部 理学療法学科 講師
京都仏眼医療専門学校 柔道整復学科 非常勤講師
[理学療法士臨床実績(2001〜)]
回復期リハビリテーション病棟、介護老人保健施設、総合病院、整形外科クリニック、通所リハビリテーション、通所介護、療養通所介護、訪問看護ステーション
[専門領域]
身体運動学、運動療法学、発達運動学、健康スポーツ科学

Private SNS